横溝作品へのアプローチ・『本陣殺人事件』「妖琴殺人事件」とF氏
一柳家の本棚改稿癖は既に|「妖琴殺人事件」とF氏|

『本陣殺人事件』 「妖琴殺人事件」とF氏  - 「宝石」連載原稿 -

横溝正史の「妖琴殺人事件」という作品をご存じだろうか。 角川文庫にも春陽文庫にも、このタイトルの作品は収録されていない。 しかし、「妖琴」という言葉からピントきた方もいらっしゃるとおり、 これは金田一耕助初登場作品『本陣殺人事件』のことであり、 雑誌「宝石」連載第一回目の原稿タイトルだったようです。

『金田一耕助のモノローグ』(角川文庫,p.72)で、横溝正史がその経緯を記している。
(略)城君へ送った第一回には「妖琴殺人事件」と題されていた。「本陣」では 一般読者にわかりにくいのではないかと、こんな妙ちきりんな題が ついていたのだが、「妖琴」ではあまりにも戦前の私の作風が連想されそうだし、 私はここできれいサッパリ出直すつもりでいたから、原稿を送ったあとで急いで、 「題は本陣殺人事件に改められたし」 と、いう意味の電報を打っておいた。

『本陣殺人事件』の書き出しの文章からも、窺い知ることができる(角川文庫緑304-8『本陣殺人事件』 p.4)。
 私が岡山県のこの農村へ疎開して来たのは、去年の五月のことだが、それ以来、 村のいろんな人たちから、きっと一度は、聴かされるのが、 一柳家のこの妖琴殺人事件である。

「妖琴殺人事件」と『本陣殺人事件』、どちらのタイトルがしっくりと よく似合うか、いずれにせよ横溝正史は『本陣殺人事件』を選択しています。

さらに『本陣殺人事件』(角川文庫,p.43)では次の記述がある。
 この物語の材料を私に与えてくれたF君のおとうさんという人は、いまはもう故人となっているが、古くからこの村に住んでいたお医者さんで、事件の当時一番に駆けつけてきたのはこのF氏であった。
 F氏は、一柳のこの妖琴殺人事件によほど興味を感じたとみえて、当時詳細な覚え書きを作っておいたのが、いまに残っている。わたしがいま書きつづっているこの物語は、主としてその覚え書きによるものだが、(略)


初めて『本陣殺人事件』を読んだとき(中学生だったと思う)、この「覚え書き」を読んでみたいと思ったことを思い出しました。 F氏の「覚え書き」をベースに、横溝正史は『本陣殺人事件』を創作したことになっています(^^;)。 これに着目し、このことを題材にしてミステリー作品を書いた方がいます。
 ・井口泰子「『正史』は知らない」(講談社文庫『誰がための殺人』1993/11収録)
がそれで、 この作品の作中作品である、F氏の息子・福原清十郎「旧家殺人事件」ならびに、 赤黒人「血の結束」を読んでみたいと思った方も多いのでは…。

横溝作品に言及している文献をご存知の方、
ぜひお知らせください。


一柳家の本棚改稿癖は既に|「妖琴殺人事件」とF氏|


横溝ペディアへ

アプローチへ

ページの先頭へ