Papa's Page : Phantom ザルツブルクに魅せられて - ゲトライデ・ガッセを闊歩する -
ザルツブルクに魅せられて  - ゲトライデ・ガッセを闊歩する -

CD「Mozart:Serenades K.239&K.525/ Divertimenti K.136-138. Vienna Mozart Ensemble/Boskovsky」DECCA:ホーエン・ザルツブルク城とミネルバ庭園 2014年秋、ホーエン・ザルツブルク城を私達は仰ぎ見ていた。この城砦を間近に望む、ミネルバ庭園のあの門に立って。数十年来の念願が叶った瞬間である。

勤務先のリフレッシュ休暇を活用して、20数年ぶりに妻と海外旅行に出かけた。オーストリア・ウィーンでのフリーステイというツアーに、エクスカーションとしてザルツブルク行きを組み入れた。私のザルツブルクへの想いに、妻も賛同してくれたおかげである。

CD「The Sound of Muisc 2012 Salzburg Cast」ライナーノーツより ザルツブルクは、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生誕地としてだけでなく、ミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』のロケ地としても有名である。現在でも、世界中から大勢の観光客がロケ地巡りに来るらしい。その中でも、ホーエン・ザルツブルク城を望むミネルバ庭園の階段上の門は、映画の「ドレミの歌」歌唱シーンの決めポーズをとった場所として知られており、映画ファンの聖地らしい。ザルツブルクといえば、必ずと言っていいほど観光の撮影ポイントに挙げられる、風光明媚な場所です。この門に実際に立ち、自分の目でホーエン・ザルツブルク城を見ることが、子供のころからの夢でした。ミュージカル『The Sound of Music』2012年ザルツブルクキャストCDのライナーノート掲載された、このミラベル庭園/ホーエンザルツブルク城をバックにしたキャスト写真を見て、ザルツブルクへ行きたいが一層強まった。これが1つ目の想い。

『東山魁夷画文集7 オーストリア紀行』(新潮社, 1979) 学生の頃、大学の図書館で、大型版の画集『東山魁夷全集6 ドイツ・オーストリア』(講談社, 1979)とエッセイ集『東山魁夷画文集7 オーストリア紀行』(新潮社, 1979)に出会った。とりわけ「ホーエン・ザルツブルク城」「雪の城」の絵の美しさに、ヨーロッパといえばザルツブルクを思い浮かべるくらい、当時の私は魅せられてしまいました。これらの絵画が、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の追体験をさせてくれるようでもありました。東山魁夷は絵画だけでなく文筆にも長けた方で、このエッセイ集はザルツブルクについて少なからずページが割かれていて、私の愛読書の一つとなっています。このエッセイに、モーツァルトの曲を愛聴していたことを、東山魁夷は記しています。この東山魁夷の画とエッセイが2つ目の想い。

東宝ミュージカル『モーツァルト!』(帝国劇場, 2014) そして、ウィーン・ミュージカル『モーツァルト!』です。『エリザベート』同様、日本でも何度も再演されている演目の一つで、わが家でも人気の高い作品です。特に第一幕はザルツブルク時代のモーツァルトが描かれていて、舞台美術として散りばめられたザルツブルクを見ることができます。劇中登場人物でもある、モーツァルトの父・レポルト, 妻・コンスタンツェや、姉・ナンネールの墓地が、ザルツブルクにあります。『モーツァルト!』を観劇すると、若きヴォフルガングが歌う「僕こそミュージック」を聴きながら、彼が闊歩し見たに違いない街並を自分の目と足で実感したいという思いが増してきます。これが3つ目の想い。

ホーエン・ザルツブルク城を間近に望むミネルバ庭園の「ドレミの歌」の決めポーズの門に立つ 子供のころに映画で見、学生時代にその絵画とエッセイに出会い、家族と観劇して見聞きし、憧れ夢にまで見た、ザルツブルクの景色を目の当たりにする。映画や絵画に描かれたザルツブルクの街並みは、現在もそのままの状態で、そこにありました。モーツァルトが見た風景と同じ風景を、私たちは今も見ることができるそうです。旧市街の目抜き通りであるゲトライデ・ガッセを、心行くまで散策することができました。最初から数えると、約40年を経て、私にとって聖地ともいえるザルツブルクを闊歩できたことは、念願が叶ったのみならず、新たな発見に繋がりました。

東山魁夷『馬車よ、ゆっくり走れ』(新潮社, 1971) この旅行の余韻が続くうちにと、ザルツブルク関連の本を古本屋巡りで探してみました。ザルツブルク本が意外にたくさんあることがわかり、想像以上の収穫の多さにビックリしました。そして、今回のザルツブルク行きの発端とも言うことのできる大型版画集『東山魁夷全集6 ドイツ・オーストリア』とオーストリア紀行画文集の親本、ドイツ・オーストリア合冊版『馬車よ、ゆっくり走れ』(1971)を店先で見つけ、それが安価だったこともあり、迷わず購入してしまった次第です。『東山魁夷小画集 ドイツ・オーストリア』(新潮文庫,1984)が刊行されてからは、この文庫を大切に持ち歩いているのですが、やはり大判の画集には叶いません。今回の収穫に、大満足の私です。

森村桂『私の中のザルツブルグ』(祥伝社 NON NOVEL, 1978/2) 古本屋巡りで、森村桂『私のザルツブルグ』なる新書本も発見しました。『天国にいちばん近い島』でおなじみの作家による長編小説である。この他にも、ザルツブルクを舞台とした小説が、いくつもあることが分かりました(下記など)。
 ・ケストナー『一杯の珈琲から』(創元推理文庫)
 ・ラブレース『ザルツブルクに響く鐘』(ハーレクイン)
 ・マッキネス『ザルツブルグ・コネクション』(世界ロマン文庫)
小説のほかにも、モーツァルト絡みでザルツブルク関連本をいくつも発見しました。これらは、別途紹介したいと考えていますので、お楽しみに!

帰国後、2014年11月から始まった、ミュージカル『モーツァルト!』の舞台で、ついこの前観たばかりのザルツブルクやウィーンを発見し、心が楽しく嬉しくなったことは言うまでもありません。

映画『サウンド・オブ・ミュージック 制作50周年記念版』(20世紀フォックス, 2015/5) 2015年5月発売の、映画製作50周年記念版ブルーレイ・コレクターズBOXとサントラCDを、既発売のDVD/CDを持っているにもかかわらず、衝動買いしてしまいました(^^;)。 BDーBOX付属CDとサントラCD単独版は収録内容が異なり、CD単独版のほうには今まで未収録だったボーカル箇所が全て収録されているとのことである。ボックス付属の方は今までのものに、他言語歌唱曲がボーナストラックとして収録されている。

「ザルツブルグの鐘」@JR川崎駅コンコース ちなみに私の住む川崎市は、ザルツブルクと友好都市の関係にある。JR川崎駅コンコースには、「ザルツブルグの鐘」なるモニュメントが設置されている。鐘はザルツブルグ大聖堂の鐘を模していて、周囲を囲む五線譜は、モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の楽譜らしい(^^;)。ザルツブルクまで9350kmの方向案内板まである。日々乗換で使っている駅ゆえ、近くを通ることが間々ある。それを見るたび、私の脳裏に東山魁夷の「ホーエン・ザルツブルク城」がよみがえり、ザルツブルクのゲトライデ・ガッセを闊歩した自分を思い出す。今も私は、ザルツブルクに魅せられている。(執筆:2015年)



K's PAGEへ

ファントムへ

ページの先頭へ