|
リストの瑕疵にお気づきの方,リスト未記載の作品をご存じの方、 作品年代順リスト編集担当(^^;)まで、ぜひご一報ください。 |
| 作品タイトル | 掲載図書 | Vol. | No. | 発表年月 | 連載終了 | 所収図書 | 分類 | 備 考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1942(昭和17)年 | ||||||||
| 菊花大会事件 | 譚海 | Jan/1942 | 角川70 | 由利28/32 | ||||
| チューリップの鉢 | 譚海 | Jan/1942 | 探求中 | 探偵 | 広告のみ | |||
| 髑髏検校 | 奥川書房「左一平捕物帳」 | Jan/1942 | 角川19 | 時代 | 原型「髑髏検校」(奇譚1939/1-7)を改稿・長編化 | |||
| 日蝕の歌 | 講談雑誌 | Jan/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 三代の桜 | 新青年 | 23 | 2 | Feb/1942 | 探求中 | 現代 | ミステリ風忠君愛国小説 | |
| 御朱印地図 | 譚海 | Feb/1942 | 探求中 | 現代 | ||||
| 江戸城秘図 | 講談雑誌 | Feb/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 日蝕御殿 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 春陽04 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 雪達磨の怪 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 春陽05 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 金色の爪 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 探求中 | 佐七 | 原型「金色の猫」(今日の問題社「紫甚左捕物帳」1941/7収録)を「佐七」へ改稿・改題,「当てられ辰五郎」(捕物名作五人集,1948/9)原題 | |||
| 謎の折鶴 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 探求中 | 佐七 | 原型「屠蘇機嫌女夫捕物」(講談雑誌「人形佐七捕物帳」1939/1)を改稿・改題(豆六を追加) | |||
| 坊主斬り貞宗 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 春陽06 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| すっぽん政談 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 春陽02 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 幻の佐七 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 探求中 | 佐七 | 原型「二人佐七」(今日の問題社「紫甚左捕物帳」1941/7)を改稿・改題(豆六を追加),「佐七ふたり」(新生閣「まぼろし小町」1946/12収録)原型 | |||
| 唐草権太 | 杉山書店「人形佐七捕物百話1巻」 | Feb/1942 | 春陽11 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| ビーナスの星 | 奥川書房「孔雀屏風」 | Mar/1942 | 角川84 | 少年 | 書き下ろし | |||
| 砂漠の呼声 | 譚海 | Mar/1942 | 探求中 | 現代 | ||||
| からす凧 | 講談雑誌 | Mar/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| ほおずき大尽 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 春陽01 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 謎の百人一首 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 探求中 | 佐七 | 「小倉百人一首」(春陽文庫「佐七捕物帳全集10」1974/9収録)原型 | |||
| 双葉将棋 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 春陽01 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 妙法丸 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 春陽04 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 鶴の千番 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 春陽07 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 半分鶴之助 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 春陽11 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| お俊懺悔 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 春陽08 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 七人比丘尼 | 杉山書店「人形佐七捕物百話2巻」 | Mar/1942 | 探求中 | 佐七 | 「七人比丘尼」(講談社「春宵とんとんとん」1965/4収録)原型 | |||
| あけぼの鳶 | 講談雑誌 | Apr/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 焔の漂流船 | 譚海 | May/1942 | 探求中 | 海洋 | ||||
| 葉桜街道 | 講談雑誌 | May/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 神兵東より来る | 譚海 | Jun/1942 | 探求中 | 海洋 | ||||
| 慰問文 | 新青年 | 23 | 6 | Jun/1942 | 探求中 | 現代 | ||
| 黄金虫 | 講談雑誌 | Jun/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 白蝶系図 | 講談雑誌 | Jul/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 旋風劇場 | 八紘社杉山書店「旋風劇場」 | Jul/1942 | 探求中 | 由利 | 「仮面劇場」(サンデー毎日1938/10/2-11/27)を改題,「暗闇劇場」(一聯社「暗闇劇場」1947/8収録)原型 | |||
| 謎の「狐」 | 講談雑誌 | Aug/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 黒船往来 | 講談雑誌 | Sep/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 鼓狂言 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 春陽11 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| お玉が池 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 春陽10 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 百物語の夜 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 春陽12 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 睡り鈴之助 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 春陽10 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 団十郎贔屓 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 春陽07 | 佐七 | 書き下ろし,別題「団十郎びいき」(春陽文庫佐七全集7,1974/6収録) | |||
| 日本左衛門 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 春陽13 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 河童の仇討 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 探求中 | 佐七 | 書き下ろし,「河童の捕物」(杉山書店「女易者」,<人形佐七捕物文庫>1948/3収録)原型 | |||
| 殿様乞食 | 八紘社杉山書店「人形佐七捕物百話3巻」 | Sep/1942 | 探求中 | 佐七 | 書き下ろし | |||
| 南無三甚内 | 文松堂「南無三甚内」 | Sep/1942 | 探求中 | 捕物 | 書き下ろし,「不知火甚内」(面白倶楽部,1950/1)原題 | |||
| 比丘尼御前 | 文松堂「南無三甚内」 | Sep/1942 | 探求中 | 捕物 | 書き下ろし | |||
| 二人星之助 | 文松堂「南無三甚内」 | Sep/1942 | 探求中 | 捕物 | 書き下ろし | |||
| 幽霊人形 | 文松堂「南無三甚内」 | Sep/1942 | 探求中 | 捕物 | 書き下ろし | |||
| 白狼変化 | 文松堂「南無三甚内」 | Sep/1942 | 探求中 | 時代 | 原題「白狼浪人」(今日の問題社「紫甚左捕物帳」1941/7)を改題 | |||
| 河童武士道 | 文松堂「南無三甚内」 | Sep/1942 | 探求中 | 時代 | 初出は別途あり | |||
| 先駆者の旗 | 講談雑誌 | Oct/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
| 最後の密使 | 講談雑誌 | Nov/1942 | 探求中 | 時代 | <菊水江戸日記> | |||
![]() 横溝クロニクルへ |
![]() 横溝年譜へ |
![]() ページの先頭へ |