翻訳家・横溝正史を探せ!
翻訳家・横溝正史を探せ!
- 「横溝正史・翻訳」作品をチェックしたい! -

『翻訳の世界』(1989/1,14巻1号)掲載,
「特集・証言!昭和の翻訳 昭和二十年代・三十年代の翻訳家と翻訳界」の
長谷部史親「昭和翻訳者列伝」,編集長=名訳者『新青年』の巨人たちに、
翻訳家・横溝正史が次のように紹介されている。

横溝正史(1902-1981)の場合は、なんといっても作家としての業績が群を抜いているので、 編集者・翻訳者として語られる機会に恵まれないが、 大正11年(1922)のロバート・ウィントン(Robert Winton)の『二つの部屋』を皮切りに、 『新青年』誌上に少なからぬ翻訳を載せている。原作者はビーストン(L.J.Beeston)、 マッカレー(Johnston McCully,1883-1958)などが多い。 また博文館が昭和6年(1931)に創刊した新雑誌『探偵小説』の編集を延原謙から引き継いだ際には、 雨村訳のクロフツの『樽』をはじめ、海外の名作長篇の一挙掲載を精力的に推進した。

長谷部史親『探偵小説談林』(六興出版,1988/7)収録の
「丸亭素人と『鬼車』そのほか」(221p)で、
横溝正史訳のヒューム「二輪馬車の秘密」、 これは最初坂井三郎名義で『新青年』昭和3年6月臨時増大号(9巻7号)に掲載され、ついで、
昭和5年5月刊行の博文館世界探偵小説全集第六巻『ヒューム集』に収められた。
と紹介されていたり、

中島河太郎「日本推理小説史 第二巻」(1994/11,東京創元社)の
第十五章「葛山、小酒井、妹尾その他」(宝石S39/1)に、
横溝正史の長篇訳として、
 ヒューム  「二輪馬車の秘密」
 ウィップル 「鍾乳洞殺人事件」
 ランドン  「灰色の魔術師」 
が紹介されていたりします。

ここまで紹介されていながら、現在これら横溝翻訳作品を現行本で読むことができないことはとても残念です。
これらのほかにも翻訳作品は多々あるわけで、翻訳作品集を一挙刊行してもらいたいものです。横溝訳をチェックできる日がくることを願いたい。

年代順作品リスト作成に当たり、「翻訳もの」は単行本/文庫化されたものが極めて少なく、 その解明に腐心しております。
横溝正史の翻訳作品をご存じの方、 ぜひご一報ください。



横溝クロニクルへ

WANTEDへ

ページの先頭へ