『悪魔が来りて笛を吹く』幻の譜面を探せ
『悪魔が来りて笛を吹く』
- 幻の譜面を探せ -

『新版横溝正史全集12 悪魔が来りて笛を吹く』(講談社,1975/3) ネタバレ注意!

『新版横溝正史全集12 悪魔が来りて笛を吹く』(講談社,1975/3) 箱カバーに、次の作品紹介がある。
作曲家でフルートの名演奏家、椿元子爵が謎の失踪。彼は"天銀堂事件"の多数毒殺犯の モンタージュに酷似していた。子爵ははたして生きているのか? 砂占いのあとの 殺人を皮切りに、連続する惨劇の背景には汚辱と虚栄にまみれた一族の運命が無気味に 影をおとして……斜陽貴族社会の陰惨な軋轢が生んだいまわしい秘密とは? その夜も また悪魔の吹くフルートの怪しい音色が闇を振るわせていた。

作中奏でられるフルートソロ曲「悪魔が来りて笛を吹く」は、 事件解決に重要な意味を持つ(犯人を暗示する)曲です。この小説を読んだ方なら、 このフルートのソロを一度は聞いてみたいと、思われたことでしょう。 作中どこを探しても譜面はなく、「聞いてみたい」をさらに助長させます。

雑誌「宝石」連載当時、譜面を掲載する計画があったことを、下記の文献から 窺い知ることができます。「あぁ、聞きたい!」

○岩谷書店版『悪魔が来りて笛を吹く』(1954/5)の「あとがき」
 (『新版横溝正史全集18 探偵小説昔話』講談社,1975/7収録)
私は息子に命じて、(植村)泰一君の練習しているフルート曲、ドプラーの 「ハンガリヤ田園幻想曲」のレコードを買ってこさせた。私は何度かそれを聞いた上、 泰一君にも来てもらって同じ曲を聞かせてもらった。また、息子のべつの友人で フルートの作曲に興味を持っている笹森健英君にも来てもらって、 ふたりからいろいろとフルートについての知識をうけた。 じつはそのとき私は笹森君に頼んで「悪魔が来りて笛を吹く」の曲を作曲してもらって、 適当なところへ譜面を挿入するつもりだった。  ところが、付け焼刃の悲しさには、私はフルートについてとんでもない錯誤を 演じてしまい、しかも、雑誌連載中そこを訂正すると、いっぺんにトリックが 暴露するおそれがあるので、結局、譜面を挿入することは見合わせなければ ならなくなった。いま、その部分は訂正してあるのだから、改めて作曲を 依頼してもよいのだが、こうして小説が出来上ってしまった以上、 譜面をどこに挿入するかということになり、結局、諦めるよりほかしかたが なくなったのは残念である。

○対談「歌手が来りて推理小説を語る」(VS.大橋国一+横溝亮一)
 (初出「音楽の友」1974/1,『横溝正史の世界』徳間書店1976/3,
  『新版横溝正史全集18 探偵小説昔話』講談社,1975/7収録)
横溝 あれは右手と左手を間違えちゃってね。あの最後に楽譜をつけるつもりでいたんですよ。それで作曲をしてもらおうとしたら、右手の指二本ないんじゃ作曲しようがないといわれちゃって……。途中でそういわれたんでガッカリしちゃってね(笑)。途中から左でしたって書くわけにもいかんしね。
編集部 左手ならなんとかできるというわけですね。

雑誌連載分は未調査ですが、初出では「左右逆」に記述されていたということでしょうか。

CD『悪魔が来りて笛を吹く』より引用 西田敏行が金田一耕助を演じた、映画「悪魔が来りて笛を吹く」で、 テーマ曲「黄金のフルート」(山本邦山・曲)のフルート奏者は、 原作『悪魔が来りて笛を吹く』のきっかけとなった、植村泰一氏である。

執筆当時、横溝正史がイメージした曲と同様か否かはわからないが、 映画で奏でられた曲を聞いて、『悪魔が来りて笛を吹く』を読み進めるのも一興。
この作品で、あなたが一押しとする読みどころを
ぜひお知らせください。



横溝クロニクルへ

アプローチへ

ページの先頭へ