「金田一耕助の新たな挑戦」
「金田一耕助の新たな挑戦」
- 第2弾を待っているファンは多い(^^;) -

角川文庫から『金田一耕助の新たな挑戦』(ん17-2, 1997/9)という文庫が、 刊行されている。歴代の横溝正史賞作家による、金田一ものパスティシュの競作という、 まさにファンの夢を実現したものといえよう(現行文庫)

この文庫の裏表紙に、次の紹介文がある。
ぼさぼさの髪、よれよれの袴、人なつこい笑顔が印象的な、 色白で内気な好青年…。
横溝正史が生んだ日本を代表する名探偵《金田一耕助》が 歴代の横溝賞作家たちの手によってよみがえる−。
戦後の混乱期に起こった哀しき犯罪をあざやかに解決する金田一耕助。 海外で初の難事件に挑む金田一耕助。そして、現代まで生き、 八十歳で事件に遭遇してしまう金田一耕助など様々なトリックが 仕掛けられた事件に新たに挑戦!
横溝ワールドへの入門書としても役立つベストアンソロジー。
収録作品作者横溝正史賞
 「笑う生首」亜木冬彦 第12回(1992):特別賞
 「生きていた死者」姉小路祐 第7回(1989):佳作,
 第11回(1991):受賞
 「金田一耕助帰国す」五十嵐均 第14回(1994):受賞
 「本人殺人事件」霞流一 第14回(1991):佳作
 「萩狂乱」斎藤澪 第1回(1981):受賞
 「金田一耕助最後の事件」柴田よしき 第15回(1995):受賞
 「髑髏指南」服部まゆみ 第7回(1987):受賞
 「私が暴いた殺人」羽場博行 第12回(1992):受賞
 「陪審法廷異聞 ― 消失した死体」藤村耕造 第15回(1995):佳作

この文庫には親本があり、1996/2に刊行された同題のカドカワノベルズがそうである。

この本の裏表紙紹介文は、文庫版と微妙に異なる。
ボサボサの髪、ヨレヨレの袴、人なつこい笑顔が印象的な、 色白で内気な好青年……。 横溝正史が生んだ日本を代表する名探偵《金田一耕助》が 気鋭の横溝賞作家たちの手によって、よみがえった!!
ナント現代まで生きのび、八十歳で事件に遭遇する金田一耕助 海外での初の難事件に挑む金田一耕助。戦後の混乱期に起こる 犯罪をあざやかに解決する金田一耕助など、さまざまな事件に 新たに挑戦!横溝ワールド復活のオリジナル・ベスト・アンソロジー。
日本一の探偵の名推理をお楽しみください!!

さらに、このノベルズ版には原点がある。 角川書店発行の雑誌『野性時代』1995/6(Vol.22-No.6)の、 『横溝正史賞特集「金田一耕助の新たな挑戦」』がそうである。

特集収録作品の内、金田一耕助非登場作品は削除され、 一部の作品については改稿(瑕疵の修補)が行われ、 ほかの横溝賞作家による新たな書下し作品を追加して、 ノベルズ版が刊行された。それが現在の文庫収録内容となっている。

雑誌目次を引用すると次の通りである。

横溝正史賞特集
金田一耕助の新たな挑戦
日本一の名探偵が、横溝賞作家たちによって、いま鮮やかに甦る!!

金田一耕助帰国す五十嵐均
機内で起きた奇怪な刺殺事件。その血文字の謎とは?

萩狂乱斎藤澪
地方紙の女性記者が金田一と共に猟奇殺人事件に挑戦!

大神家の晩餐姉小路祐
昭和二十年十一月。大事件に埋もれていた、知られざる事件簿。

笑う生首亜木冬彦
平成の末裔による、もうひとつの名推理。

髑髏指南服部まゆみ
美貌の外国人女性から託された頭蓋骨に秘められた二重三重の謎。

本人殺人事件霞流一
一九八〇年、岡山のある村で起きた密室の惨劇。

また、(C)横溝孝子1995(『金田一耕助』登録商標承認済み)  と、各々の作品末尾に記され、所謂本家筋の了解を取ってある旨、記されていた。

作品内容は角川文庫に当っていただきたいが、この雑誌特集に噛みついた方がいる。 何を隠そう、この特集を読んだ私もほぼ同様な感想を持ったことを記しておく。

佐野洋『推理日記PART-8』(講談社,1997/11),p.100-106
「金田一耕助特集(野性時代)について」より引用する。
ことに推理小説の読者だったら、五十嵐氏の『金田一耕助帰国す』を読みながら、 ああこれは偽者だ、いつになったら化けの皮がはがれるのか、という興味を 持ったに違いない。最後まで読んでも、その点が解明されていないとなったら、 読者は欲求不満で、本を投げ出したくなるのではないか。
 しかし、私は『野性時代』を投げ出さずに、ほかの金田一耕助物語にも目を通した。(以下略)

五十嵐均「金田一耕助帰国す」には、金田一初登場作品『本陣』の設定年代である 昭和12年より後の、昭和13年生まれの金田一が登場する。 挿絵では、飛行機から降り立つチェックの背広を着た金田一が描かれている。 もうこれだけで、頭痛がするかもしれない。

ただしほかの作品、たとえば斎藤澪「萩狂乱」は、イラストレーション●杉本一文となっており、 往時の角川・横溝文庫の表紙を彷彿させてくれます。

雑誌に掲載された、亜木冬彦の金田一耕助の非登場作品「大神家の晩餐」は、 ノベルズ版では同氏の書下し作品「笑う生首」という 金田一パスティシュ作品へ置き換えられた。

「金田一耕助の新たな挑戦」第2弾を待っているのだが…。

横溝パロディ・パスティシュ作品をご存知の方、
ぜひお知らせください。



横溝クロニクルへ

アプローチへ

ページの先頭へ