ほぼ週刊・本棚から横溝正史
ほぼ週刊・本棚から横溝正史
- 『随筆 探偵小説』 -

『随筆 探偵小説』(高木彬光, 鱒書房, 1956/4, 245p, 定価:140円)
『随筆 探偵小説』
高木彬光, 鱒書房, 1956/4, 245p, 定価:140円

内容項目は次の通り。
名探偵の横顔
 金田一耕助, p.30-32

探偵小説のトリック
 密室殺人
 24 『本陣殺人事件』, p.180-186
  「本陣刷事件の現場」の図解, p.184

「金田一耕助」の項, p.30-31
 金田一−という名前は、めったにある名前ではない。 アイヌ語の研究では日本最高の権威である金田一京助博士の恐らく 遠縁の親類か何かにあたるのであろう。
 何でも、横溝先生が博文館に入社されたころ、辞書か何かのことについて、 金田一博士にあったのが記者生活の最初を飾る出来事で、それを記念して この名前をつけたのだ−といつか先生からうかがったようなおぼえもあるが、 何しろ私はその時大分酔っていたらしいので、これはあんまり確実ではない。
※菊田一夫の「菊田一」→「金田一」の影には、こういう逸話が あったのでしょうか。

p.181
『本陣』を読んで、私が発奮して、生れて初めて書いた小説が 『刺青殺人事件』である。
※角川文庫『夜歩く』の巻末解説に、 「このトリックは、かなり前に考えていました。 ところが高木(彬光)君の『刺青殺人事件』に先をこされてしまったんで……」と、 『夜歩く』を発表する前、横溝正史は残念がっていたという。 と、記されています。同様な内容のことを「われら華麗なる探偵貴族」(都筑道夫との対談, 徳間書店『横溝正史の世界』,講談社大衆文学館『髑髏検校』収録)で、横溝正史が語っています。

p.181
まず日本に探偵小説はじまって以来、これほど頭の鋭い探偵は、 まあ三人とはいないであろう。
※あと二人はだれなのでしょうか。

現場の図解を見ながら本文を読むと、 『本陣殺人事件』のトリックが理解できるのではないかと思う。

本書では、『本陣殺人事件』のトリックを図と文章で解説していますので、 『本陣殺人事件』の読後に、本書を読まれることをオススメします。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「これからしばらくは『本陣』だ!」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
ぜひご一報ください。



横溝クロニクルへ

本棚からへ

ページの先頭へ