ほぼ週刊・本棚から横溝正史
ほぼ週刊・本棚から横溝正史
- 『ショパンに飽きたら、ミステリー』 -

『ショパンに飽きたら、ミステリー』(青柳いづみこ, 国書刊行会, 1996/11, 241p, 本体:1,553円)
『ショパンに飽きたら、ミステリー』
青柳いづみこ, 国書刊行会, 1996/11, 241p, 本体:1,553円

内容項目は次の通り。
恐怖の方法論 ♪横溝正史「車井戸はなぜ軋る」, p.212-216

『ショパンに飽きたら、ミステリー』(青柳いづみこ, 創元ライブラリ, 2000/11, 248p, 本体:900円) 図書館の本棚を見ていて気になるタイトルだったので、 手にしてみると、横溝正史について書かれていました。 横溝正史と音楽の関係は、記されていませんでしたが、 ピアニストによる「横溝正史論」です。

本書『ショパンに飽きたら、ミステリー』は、東京創元社創元ライブラリより、 改稿加筆版が刊行されています。

p.212
横溝正史は、日本的な恐怖の代弁者だ。角川の横溝文庫は、黒い背表紙に 蛍光塗料を思わせる緑の文字が浮き上がり、本棚にずらりと並んでいると、 題名だけでもけっこうこわい。

p.216
ポーの「アッシャー家の崩壊」や「ウィリアム・ウィルソン」のテーマも、 映像に対する原始人の根源的な恐怖を文学化したものだった。ポーに心酔し、 ポーをもじったペン・ネームをつけた江戸川乱歩が、主にポーのグロテスク 趣味や探偵像を受けついだのに対して、横溝正史は、その恐怖の方法論を 日本の風土の中で継承した、といえないだろうか?

p.16
音楽評論家の横溝亮一さんが、「スパイはクラシックがお好き」という ステキな解説を書いていらしたので、びっくりしてしまった。もっとも横溝さんは、 かの名探偵金田一耕助の生みの親である横溝正史さんのご子息なのだから、 これは、よく考えれば少しも不思議ではないかもしれないが……。

音楽家つながりということで…。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「横溝亮一、父・横溝正史を語る」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
ぜひご一報ください。



横溝クロニクルへ

本棚からへ

ページの先頭へ