|  『横溝正史と「新青年」の作家たち』
 世田谷文学館編, 世田谷文学館, 1995/3, 176p, 定価:1,000円
 
 
 | 
| 内容項目は次の通り。 
 
 
| 新ジャンル誕生の現場 
 
 | 佐伯彰一 | p.2 |  
| 横溝正史と「新青年」の作家たち ・妖と美 横溝正史の世界から
 ・「新青年」
 ・「新青年」前夜
 ・江戸川乱歩
 ・江戸川乱歩と横溝正史
 ・横溝正史
 ・海野十三
 ・小栗虫太郎
 ・久生十蘭
 ・夢野久作
 ・「新青年」の作家たちとその世界
 ・松野一夫
 ・作家たちの交流−その創作
 
 
 | …………… | p.9 |  
| 探偵小説の開花−「新青年」前夜 | …………… | p.49 |  
| 「新青年」前夜 | 鈴木貞美 | p.50 |  
| 江戸川乱歩 −闘わない巨人 | 新保博久 | p.59 |  
| 「大衆文芸」と「新青年」 
 
 | 谷口基 | p.63 |  
| 横溝正史の世界 | …………… | p.77 |  
| 横溝正史の世界 | 中島河太郎 | p.82 |  
| 父・横溝正史と世田谷 | 横溝亮一 | p.86 |  
| 横溝正史と「新青年」の編集者たち 
 
 | 浜田雄介 | p.91 |  
| 「新青年」の作家たちとその世界 | …………… | p.99 |  
| 雑誌「新青年」の作家たちとその世界 | 川崎賢子 | p.100 |  
| 「日本SFの父」海野十三 | 横田順彌 | p.106 |  
| 海野十三と日本SFのパイオニアたち | 長山靖生 | p.110 |  
| 小栗虫太郎論 -「黒死館殺人事件」を読むために-
 | 増田順子
 | p.113 |  
| 「新青年」から出発した文体の実験者たち -夢野久作,小栗虫太郎,久生十蘭
 
 
 | 川崎賢子
 | p.118 |  
| 「新青年」-異才と鬼才の系譜 
 
 | 山下武 | p.130 |  
| 「新青年」の時代 | …………… | p.133 |  
| 都市大衆文化の再発見 | 鈴木貞美 | p.134 |  
| 江戸川乱歩と昭和のミステリージャンル 
 
 | 浜田雄介 | p.143 |  
| 「新青年」関連年譜 | 江口雄輔・編 | p.150 |  
| 主要参考文献 | 江口雄輔・編 | p.164 |  
| 「新青年」関連作家略歴 |  | p.166 |  
| 協力者一覧 |  | p.171 |  
| 主な出品資料 |  | p.172 |  | 
| 本書は、世田谷文学館開館記念展
『横溝正史と「新青年」の作家たち』(1995/4/1〜5/7開催)の、
いわゆるパンフレット・資料集である。
 
 カラー写真を多数収録し、評論家・研究者によるテキストなどから構成されていて、
横溝正史書誌を調査研究する上で、有益なデータが満載されている。
残念ながら、横溝正史の作品は収録されていない。
 
 
 | 
| 惜しむらくは、この本が品切れになっていること。
確かに一般の本屋では入手できず、展示会後も世田谷文学館で購入可能でした。
どこぞのインターネットオークションだったか、インターネット古本屋だったか、
忘れてしまいましたが、15,000円前後で取引きされていました。
こういった図書は、開催館だけでなく一般書店でも販売してもらいたいものです。 
 さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
 キーワードは「世田谷文学館」(^^;)です。お楽しみに!
 
 |