原・「横溝」文庫の整理学(『ニッポン文庫大全』)
原・「横溝」文庫の整理学
- 『ニッポン文庫大全』用原稿より -

『横溝正史クロニクル』の原点である、ダイヤモンド社刊『ニッポン文庫大全』に収録された、掛谷治一朗,「横溝」文庫の整理学(付:[文庫目録]の全原文を公開します。
冒頭の青色文字の文章は、収録の際に削除されました。
紀田順一郎+谷口雅男【(株)ふるほん文庫やさん】=監修『ニッポン文庫大全』(ダイヤモンド社, Nov/20/1997発行)
■はじめに
◆本稿の目的と対象読者
 '94から'96にかけて、横溝正史文庫のリスト作成と探求を並行して行った。その際、数多くの困難や真実に遭遇した。本稿は、これらを余すことなくわかりやすく解説した、「横溝正史文庫リスト」の副読本である。横溝文庫に関する基本的かつ実用的な情報と、これだけは最低限知っておいていただきたいことがらも網羅している。
 本稿は文庫探求の実際を説明し、本稿から得た情報を普段の読書,文庫探求ならびに文庫整理の強力な道具として、使っていただくことを目的としている。
 本書は、横溝ファンはもちろんのこと、映画「八つ墓村」や漫画・TVドラマ「金田一少年の事件簿」などから横溝正史を知った方、文庫の蔵書や知識を整理される方を対象としている。

◆本稿の特徴
○読者は横溝正史に関する知識は特に必要なく、意識せずに読むことができる。
○短時間で(内容を全部読まなくても)、横溝文庫に関する知識が得られる。
○全般にわたり、読書や文庫探求にすぐに役立つ具体的な情報が満載されている。
○内容は決して堅苦しくなく、読み物としても十分楽しめるようになっている。

◆本稿の全体構成
掛谷治一朗,「横溝」文庫の整理学(付:[文庫目録]
 本稿は大きく分けて、5つの章から構成されている。今までに刊行された横溝文庫の内代表的な角川文庫と春陽文庫の概要,横溝作品ベスト10,文庫探求プロジェクト,傾向と対策,私感の順番で大まかに内容が構成されている。
 「横溝正史文庫リスト」は資料性を考え、文庫探求中に得た情報を簡潔に記載しているので、ぜひご活用ください。本リストは趣味が高じたものであり、正確を期したが調査もれなどがあるやも知れない。もし瑕疵にお気づきの場合、ご一報いただければ幸いである。

■1.横溝正史文庫
 「犬神家の一族」映画化により、横溝正史作品,とりわけ角川文庫が注目を浴び、「度肝を抜く表紙」を初めて手にしたのは中学生の頃だった。本屋に並ぶ角川の「黒地に緑文字背表紙」文庫群は、一種異様なオーラを発し引きつけるように迫ってくる。たまたま手にした文庫がグロテスクな表紙だったときには、背筋がゾッとし焦ったものだ。杉本一文氏の画なる表紙が、この本は怖いんだぞと威嚇しているようだった。意を決して横溝文庫をレジへ持っていったはいいものの、レジ係が女性の場合、まともに目を合わせることができなかった。また夜中に見ようものなら、トイレに起きるのが怖かったものである。
 軽いタッチの推理小説が多い昨今、氏の探偵小説はトリックとストーリィが渾然一体となり、時代を越えた現実味があり、どんどん読み進むことができる。氏の作品は題名から違う。八つ墓や獄門など、ただでさえ怖いイメージの単語が惜しげもなく大胆に使われている。それだけで、作品の意図が十分伝わる。

◆角川文庫
 角川・横溝正史文庫は、最近5500万部を突破したと聞く。映画化作品をはじめとして数多くのミリオンセラーがあり、金田一耕助が登場する現行作品は角川文庫に収められている(長中短編77点,ジュヴナイル6点,山村正夫リライト2点)。角川書店では氏が「全作品の文庫化を即座に快諾された」(朝日新聞Nov/8/1987 火は胸中にあり3)ことを受け、次々と横溝作品を文庫化した。探偵小説の類はほぼ網羅しているが、人形佐七捕物帳や時代小説は取捨選択され、エッセイは数点のみが文庫化されている。
 角川・横溝文庫には新旧2種類のシリーズがある。文庫ナンバリングの「緑304」から「よ5」への変更時に、全90冊ある文庫タイトルの半数以上が絶版状態となった。

▼緑304(旧No.)シリーズ
 緑304シリーズは、No.1〜99まであるが、72〜79,96,97は欠番,40はある時期から2分冊化(64,65)により、欠番となった。通常「角川・横溝文庫」探求の対象となるのが、この旧No.シリーズであり、古本屋でしか入手できない。黒地に緑文字背表紙文庫は、私の知る限り角川・横溝文庫のみであり(人形佐七は赤文字,ジュヴナイルは黄色文字など一部例外はある)、本棚をざっと見渡せば、その古本屋に横溝文庫があるかどうかはおおよそわかる。ただし、約20年の間に緑も色褪せて黄緑や水色に近い場合があるので要注意。
 1)黒地に緑文字背表紙の文庫(ほとんどがこのパターン)
  No. 1〜47,51〜62,64〜71,93の68冊が、これに当たる。
 2)黒地に黄色文字背表紙の文庫(推理ジュヴナイル作品)
  No. 80〜92,94,95の15冊が、これに当たる。
 3)黒地に赤文字背表紙の文庫(自選人形佐七捕物帳)
  No. 48〜50の3冊が、これに当たる。
 4)白地に黒文字背表紙の文庫
  No. 63「真説 金田一耕助」と、若いNo.で版数のごく若い文庫
 5)赤地に黄色文字背表紙の文庫
  No. 99「横溝正史読本」(出版時期により黒地に緑文字背表紙あり)

▼よ5(新No.)シリーズ
 よ5シリーズは、 No.1〜49まであるが、No. 16,20,21,22,24,37,41〜47が欠番で、No.43は金田一耕助ファイル11「首」として改題後No.984となった。このシリーズは、黒地に黄緑文字背表紙の文庫に統一されていて、本屋で入手可能である。「読者のための文庫目録トルト」1996年版によると、一部品切れ・絶版がでたようだ。

◆春陽文庫
 横溝正史長編全集20巻は、'96/5月から「金田一耕助の事件簿」と銘打って、2ヶ月ごとに2冊のペースで復刊が始まった。復刊された文庫の巻末解説が、金田一耕助の謎に迫る内容であり嬉しい。人形佐七捕物帳全集14巻は今も現役であり(カバーの変更のみ)、角川・横溝佐七文庫中の作品を含む、全150点の人形佐七作品を楽しむことができる。春陽文庫を取り揃えている本屋は少ないが、注文すれば入手可能である。


■2. 横溝ミステリーベスト10
 氏の自選(「真説 金田一耕助」/エッセイ/角川文庫緑304-63)によると、次のようになる。
  1位:獄門島
  2位:本陣殺人事件
  3位:犬神家の一族
  4位:悪魔の手毬唄
  5位:八つ墓村
  6位:悪魔が来たりて笛を吹く
  7位:仮面舞踏会
  8位:三つ首塔
  9位:女王蜂
 10位:夜歩く
 ただし、「ベスト10作品というのを、少なくとも三編は書きたい」とも記されているので、その後執筆された、「病院坂の首縊りの家」,「悪霊島」が入ってくるのだろうか。それとも次回作(女の墓を洗え,千社札殺人事件:ともに構想のみで未筆)だったのだろうか。ちなみに「東西ミステリーベスト100」(文春文庫,Dec/10/1986初版)にランクインしている横溝作品は、以下の5作品である。
  1位:獄門島
  7位:本陣殺人事件
 42位:悪魔の手毬唄
 44位:八つ墓村
 69位:蝶々殺人事件


■3.文庫探求プロジェクト
 角川・横溝文庫未入手の最後の一冊を手にしたときは、感激ひとしおで一時放心状態となった。中学生の頃「獄門島」を読んで以来、映画化・テレビ化などと相まって、一時期「横溝」作品を相当読んだ。学生時代に集めた横溝文庫(ほぼ全巻)は、段ボール箱にいれて保存していた。さてと思いたち気づいてみれば、虫がわきボロボロとなっていた。あえなくすべて焼却処分したのは、1987年夏のこと。このときはまだいつでも入手できると、高をくくっていた。そして時は流れ、1994年のある日のこと。本屋の新刊コーナーで、「鬼火 横溝正史」(ふしぎ文学館/出版芸術社刊)の背表紙が視界に突然入ってきた。学生時代に恐る恐る読んだ、あの「横溝」作品が新刊で発売されている。「鬼火」は戦前に発表された作品であり、氏の没後十数年を経た今頃なぜと思いつつ、妙に懐かしくなってきた。
 横溝正史といえば角川文庫という図式から、久しぶりに例の「黒地に緑文字の背表紙」を探した。しかしブームの頃本棚2,3段を占めていたあの黒表紙の文庫群は、今や数冊しか置いてないではないか。探すのに苦労するほどである。しかも裏表紙の作品リストはいかにも全部ありますといわんばかりなのに、当の角川文庫解説目録には、最盛期の半分以下のタイトルしか記載がない。さらによく見ると、ナンバリングが「緑304」から「よ5」に変わっている。角川版横溝文庫の多くが、品切れ・絶版となっている現状に愕然とし、学生の頃からいつかは「横溝」を読破しようと思いながら、今日まできた自分に歯がゆさを感じた。
 いつでも読むことができると思っていた「横溝」が読めなくなりつつある。何が一体今読むことができるのかを知りたくて、横溝文庫のリストづくりが始まった。まずは角川文庫裏表紙の全タイトル打ち込み。文庫を見つける度に、各文庫のNo.,初版年月日,収録作品をインプットしていく。土日を利用しての古本屋巡り。遅々として進まない数ヶ月が過ぎていく。話題となった作品はすぐに見つかったが、その他の文庫が見つからず、20年という歳月の溝は、底無しのように思いはじめていた。当時角川のメジャー路線に対を張っていた春陽文庫のことも気がかりになる。調べてみると、こちらは長編全集20冊すべて絶版状態。これはまずいという気持ちが、逆に記憶の隅にあった「横溝」を再燃させ、全文庫入手を目標とし、横溝文庫探求プロジェクトをスタートさせた。
 横溝文庫を求め、半年がかりで近隣の古本屋を約50軒探し歩いた。郊外の大型古本屋を巡るため、家族にはドライビングと称して何度も出かけた。妻は「またですか、ご精がでますね」と半分あきれ顔。出張や旅行先でも、暇を見つけてはその地の古本屋をタウンページで調べ、横溝文庫を探した。
 その後文庫が集まるにつれ、角川/春陽以外にも横溝文庫があったこと、品切れ・絶版文庫に定価以上の高値がつく場合があることなど、新事実が浮き彫りにされてきた。


■4.探求の傾向と対策
◆金田一研究
 金田一耕助登場50年を経てもなお、「八つ墓村」の映画化(1996)など、河の流れのごとく横溝人気は絶えてはいない。'96に作品集として、出版芸術社「金田一耕助の帰還」「金田一耕助の新冒険」,双葉社「青蜥蜴」が刊行された。金田一もの長編作品の改稿前の中短編作品(雑誌発表のままのものが多い)が多数紹介され、数十年前にタイムスリップした思いである。これら書籍は、横溝人気が一過性のものではないことを物語っている。こういった本を見てしまうと、ファンとして時の流れにいまだ残されている、金田一物珍品を読みたいという欲がでる。たとえば、金田一耕助最後の事件「病院坂の首縊りの家」の原型となった、中絶作品「病院横町の首縊りの家」には、当時2人の作家による解決編の競作がされたと聞く。ぜひ読んでみたい。
 金田一耕助に関する研究は以前から行われていた。「金田一耕助の事件簿」(中島河太郎,幻影城1976/5月増刊号掲載)はエポックメーキング的な存在である。「金田一さんあなたの推理は間違いだらけ」(佐藤友之,青年書館)や「シャーロック・ホームズと金田一耕助」(実吉達郎,毎日新聞社)は、昨今の「〜の謎」本のはしりともいうべきものである。
 「完全年譜 金田一耕助の生涯」(浜田知明,野性時代'94/3月号掲載)の完成度には舌を巻く。「本陣殺人事件」から「病院坂の首縊りの家」まで、小説化されている事件のみならず、小説の片隅に書かれたままとなった、語られざる(小説化されていない)数多くの事件や出来事が年譜形式で読むことができる。単なる事件簿にとどまっておらず、金田一研究の座右の書として、金田一作品を別の観点から読み進めることができる。「名探偵・金田一耕助99の謎」(大多和伴彦,二見文庫)は、文庫では初めての金田一研究の書である。また「金田一ファミリーの謎」(金田一ファミリー研究会,飛鳥新社,新書本)に、年代順の事件リスト化がされている。今後我らが金田一耕助の研究が広く押し進めれることを期待する。

◆古本屋と「文庫やさん」
 古本のスーパーのような、店内が広く明るい店を見かけるようになった。旧態依然の古本屋は、作家単位,文庫名単位で並んでいることが少なく、探すのに疲れてしまうのに比べ、文庫が作家の50音順に整然と並べられていて、検索が容易である。値段は定価の半額、1冊50円,100円などのコーナーもある。リーズナブルといえる。よく立ち寄るが、角川の「横溝」はあってもメジャーな物のみで、マニアックなタイトルをゲットできる可能性は低い。
 文庫探求に行き詰まっていた頃、朝日新聞の書評で取り上げられた「文庫一番煎じ」を読み、「ふるほん文庫やさん」を知り、藁をもつかむ気持ちで、当時未入手だった横溝文庫を探求書としてお願いした。これが「文庫やさん」とのつきあいの始まりである。「文庫やさん」のおかげで、ローラー作戦をもってしても入手できなかった文庫を手にすることができ、「文庫やさん」の豊富な在庫に感服した。店主には少々失礼かも知れないが、自宅の本棚の拡張と考えている。
 「文庫やさん」の価格体系はユニークでかつリーズナブルである。また「文庫やさん」のように文庫を大切に扱っている古本屋はなかなか見当たらない。こういう古本屋さんと、今後とも永くおつきあいをさせていただきたいものだ。

◆横溝文庫入手難易度
 横溝文庫入手難易度は、古本屋の在庫状況と密接に関連がある。私が回った時点での、L:大型店,M:中規模店,S:小規模店の代表的な古本屋での横溝文庫在庫状況である。
 川 崎L: 15冊 M: 10冊 S: 5冊
 神保町L: 10冊 M: 3冊 S: 0冊
 苫小牧L: 35冊 M: 20冊 S: 10冊
  横浜L: 20冊 M: 5冊 S: 2冊
  町田L: 25冊 M: 0冊 S: --冊
  福山L: 40冊 M: 20冊 S: 5冊
探求時の苦労度合いを基準に、角川・横溝文庫の入手難易度をリストに記した。主観が入っているので参考程度と考えてほしい。私が回った古本屋になかっただけで、全国津々浦々の古本屋にはかなり眠っていると考えられるが、全体的な傾向は概ね合っている。

 難度A:映画化作品,金田一耕助ファイルの20タイトルなど本屋で購入可能
     もしくは、ある程度大きい古本屋には大抵ある
 難度B:時間をかけて丹念に探せば、見つかる可能性がある
 難度C:偶然ゲットできればラッキー,手持ちの場合、以後の探求が楽

◆エッセイ文庫
 作品社「日本の名随筆45 狂」に、「私の乗物恐怖症歴」という短文がある。氏がその探偵小説とは趣を異にする徒然を記している。探偵小説,捕物帳,時代小説,ジュヴナイル,エッセイなど、氏の作品は多岐にわたる。金田一ものが脚光を浴びているが、エッセイは氏の懐の広さを感じる。エッセイスト横溝正史を知る読者は少ない。
 氏のエッセイを収録した文庫には、
  ・角川「真説金田一耕助」
   (親本:毎日新聞社刊,S51夏〜S52夏の日記は文庫では省略)
  ・角川「横溝正史読本」 (親本:角川書店刊,S40の日記は文庫では省略)
  ・角川「金田一耕助のモノローグ」(原題:楽しかりし桜の日々 3部作エッセイ収録)
があるが、エッセイスト横溝正史を紹介するにはあまりに少ない。
 講談社「探偵小説五十年」「探偵小説昔話」,徳間書店「横溝正史の世界」にエッセイが数多く収録されているが、3冊とも現在絶版単行本であり、今後文庫での復刊を期待する。
 氏の書誌年表をチェックすると、雑誌などに発表されたままになっているエッセイが、実に多いことに驚かされる。その中には金田一耕助が登場するエッセイなど、横溝ファンとしては、見逃すことのできないものが多々ある。発表されたままとなったエッセイを探し出すことを歳月が隔てている。氏のエッセイ文庫刊行を期待したい。氏のすべてのエッセイを読みたいと、思うのは私だけだろうか。


■5. 横溝作品私感
 私にとって横溝文庫は、握り飯と梅干しのようなもので、海外出張には必ずと言っていいほど、鞄の片隅にお供として携帯する。特に「八つ墓村」に代表される金田一物や「真説金田一耕助」(エッセイ)は、幾度も出国した。日本語から離れる海外では、私にとって一服の清涼剤であり日本の土であり、心のよりどころである。
 私が横溝正史文庫の探求を始めたのは、氏がどういう思い入れを持って金田一を創造し続けたか、つまり金田一耕助の人物像を作品群から読みとろうと考えたからでもある。探求を始めてから金田一物以外の作品も読み、なおさら横溝作品が好きになった。推理小説ではなく探偵小説作家を自称した横溝正史の生きざまを、全著作を読破することで考えてみたい。また氏と同時代の作家の作品も合わせて読み進めたい。そうすることで、人間・横溝正史が見えてくると思う。


■探求時基礎データ 参考文献
 1)角川・春陽の横溝正史文庫
 2)別冊・幻影城「横溝正史」,絃映社1975/9,島崎博編「横溝正史書誌 著書目録」
 3)「探偵小説五十年」,横溝正史,講談社1972/9,
  中島河太郎編「著書目録 作品目録」
 4)新版横溝正史全集18「探偵小説昔話」,講談社1975/7,
  中島河太郎編「作品目録」
 5)「文庫中毒」,井狩春男編著,ブロンズ新社1992/4,
  [現在でも入手できる]著者別文庫リスト
 6)「文庫一番煎じ」,柿添昭徳編著,世界文化社1995/8,
  主要文庫国内著者別絶版・品切れリスト

横溝正史の文庫目録

横溝正史書誌関連の投稿を受け付けてくださる方、
ぜひご一報ください。



横溝クロニクルへ

鬼想仏心へ

ページの先頭へ